fc2ブログ

週末のお楽しみ

楽しみでならないのであーーーーーる

中島デコさんのとこに宿泊する→ホームページ

コテージに家族ぐるみのお付き合いの桜井家と。

ホームページ最初の紹介文(引用)
私達は、国内や世界各国から集まる自然を愛する人達と共に、オーガニックな野菜やお米を作り、季節に応じて醬油や味噌、梅干し等発酵食品を手作りして、持続可能な暮らしをめざし、実践模索中です。

自分がこのような暮らしがしたいかというとわからないが、、、

「百聞は一見にしかず」であーーーる

一緒に農作業ってのにはひかれるなぁ
スポンサーサイト



Tag : 農業

オススメ!まだまだ続く被災地支援

私が昨年宮城県女川町の仮設でパフォーマンスをさせて頂きました

それは私が育った故郷への恩返しなのかわかりませんが、、、

その時に力になって下さったのがこちらの団体です。

そんな皆さんが以下のような企画をされましたので転送します。

興味のある方は何なりとご連絡下さい。

ーーーーー以下転送文ーーーーー

6月に復興支援バスツアーを開催します!

ご都合つきましたら、ご参加ください。

東日本大震災より2年が経ちましたが、未だ被害の大きかった東北の沿岸部は、普通の生活には戻れていません。
狭い仮設住宅での生活を余儀なくされ、自宅やお店を再建したくても、かさ上げ作業が終わるまでは建築制限がかかり前へ進めない方が辛い気持ちを圧し殺し生活されています。

そんななかでも立ち上がった企業があり、復興へ向けて頑張っています。
「ボランティアはちょっと敷居が高い」と思われてる方、「何か被災地へ出来ることをしたいが、どうしたらよいのか?」という方、「実際に一度見てみたい」という方など、「三陸の海の幸を満喫したい」とい方のご参加をお待ちしております。

復興支援バスツアーは、ひらたく言いますと、被災地を見ていただき、震災時の話を聞き、復活したホテルに宿泊し、現地で立ち上がった企業や商店の美味しい物を食べて帰るツアーです。
被災地て立ち上がった企業を応援することが、今最も必要とされてる、我々に出来る支援です。

ご興味ありましたら、この機会にご参加ください。

◆日程
6月15日(土)朝出発~16日(日)夕方戻り
※品川駅付近集合解散

◆申込期日
2013年4月3日(水)

◆対象
高校生~大人
※高校生は大人同伴の場合に限ります

◆訪問先
宮城県牡鹿郡女川町

◆宿泊先
女川温泉華夕美

◆費用
1人 \29000
(往復バス代、宿泊代、朝食、昼食2回、夕食兼懇親会、保険代含)

◆主催
東北被災地応援団
白金支部
http://onagawa.e-ouen.jp

★参加者には後日詳細をお知らせいたします。

どうぞ宜しくお願いいたします。

東北被災地応援団
白金支部 工藤