宮城帰省その1
この土日、私の故郷宮城に帰省してきました。
思い出の場所、訪れた場所、遊んだ場所を車で回りました。
走ってとある境を越えると景色は一変、一面茶色の世界が広がり始めました。
復旧しているのは道路のみ、泥やがれきが寄せているだけ車が通れるだけです。
あとはそのまんま、、、
車はまだひっくり返ったままのところ、
家が斜めに隣の家によりかかっている、
倒され流された防風林、堤防があたりに転がり、そこからは見えるはずのない海が、太平洋の波が見える。
絶句です。。
親の話し、親戚の話し、いろいろな話を聞きました。
給水車に3時間ならんだこと、
ガソリンに一日ならんで手に入らなかったこと、
田植えは3年はできないこと、
畑のヘドロ取りしていること、、、
見た人の話は重い。
「けどなんだろう、どこからくる?この元気」
人の強さをドーーーンと感じました。
また会いにいかないとな、そんなことを思いました。
思い出の場所、訪れた場所、遊んだ場所を車で回りました。
走ってとある境を越えると景色は一変、一面茶色の世界が広がり始めました。
復旧しているのは道路のみ、泥やがれきが寄せているだけ車が通れるだけです。
あとはそのまんま、、、
車はまだひっくり返ったままのところ、
家が斜めに隣の家によりかかっている、
倒され流された防風林、堤防があたりに転がり、そこからは見えるはずのない海が、太平洋の波が見える。
絶句です。。
親の話し、親戚の話し、いろいろな話を聞きました。
給水車に3時間ならんだこと、
ガソリンに一日ならんで手に入らなかったこと、
田植えは3年はできないこと、
畑のヘドロ取りしていること、、、
見た人の話は重い。
「けどなんだろう、どこからくる?この元気」
人の強さをドーーーンと感じました。
また会いにいかないとな、そんなことを思いました。
ワカバウォークにて

おやこ劇場さん主催のチャリティーイベントに参加しました。
~子どもたちに笑顔を、被災地に義援金を、届けよう~
鶴ヶ島で活動しているマザーズバンドさん
カラーセラピーさん
おやこ劇場さんの布紙芝居
急遽参加のでん舎さん
そしてジョイフル☆クラウンもパワフルに3ステージ内容を変え、ドタバタ





今まで頂いた元気

こちらにも報告ブログあります。
→市民活動センター日記
震災1ヶ月がすぎる
震災から1ヶ月が過ぎました、あっという間です。
私はというとかなり落ちてました。
けれども幸運なことにお仕事、クラウンをする機会があり
多くの方との交流によってやっとうきあがってこれそうです。
人ってあったかいなぁ
あらためてそう感じる日々でした。
先日、父の電話の会話で
「がんばろうっていうのは疲れた。てきとうにがんばろう」
そういってました。あったりまえだよな~、がんばるってか生きることに必死なんだもん。
写真はプランター野菜、手前の2つが震災後に種まきした野菜です。

地に足つけて仕事しなければなぁって、最近はそう思います。
私はというとかなり落ちてました。
けれども幸運なことにお仕事、クラウンをする機会があり
多くの方との交流によってやっとうきあがってこれそうです。
人ってあったかいなぁ
あらためてそう感じる日々でした。
先日、父の電話の会話で
「がんばろうっていうのは疲れた。てきとうにがんばろう」
そういってました。あったりまえだよな~、がんばるってか生きることに必死なんだもん。
写真はプランター野菜、手前の2つが震災後に種まきした野菜です。

地に足つけて仕事しなければなぁって、最近はそう思います。
Tag : 画像